- 2022-06-18
『ライフシフト2 ー100年時代の行動戦略ー』アンドリュー・スコット/リンダ・グラットン
ずっと前に、出版された「ライフシフト」のほうも持っています。 何かに触発されて買ってそれはそれで衝撃的だったんだけれど、どこかで自分にはまだ遠いことのように感 […]
物語以外の本はこちらです。実用書・エッセイ・専門書までなんでもござれ。
ずっと前に、出版された「ライフシフト」のほうも持っています。 何かに触発されて買ってそれはそれで衝撃的だったんだけれど、どこかで自分にはまだ遠いことのように感 […]
わかりあえない他者と生きる 差異と分断を乗り越える哲学 マルクス・ガブリエル 大野和基(インタビュー編) 月谷真紀(訳) マルクス・ガブリエルとの出会い ブログで取り上げるのは初めてです […]
死因不明社会2018 海堂尊 海堂尊さんの本を順番に読んでいます。 『死因不明社会』は、ブルーバックスで以前出版されていましたが絶版になり、こちらの本が加筆修正された最新版ということで、こちらを読むこ […]
APD「音は聞こえているのに 聞きとれない」人たち ―聴覚情報処理障害(APD)とうまくつきあう方法 聞きとる力って目に見えて比べられるものではないから、困っていてもわかりづらいもの。 […]
あるところで「中動態」のお話を聞き、興味があったので読んでみようと思いました。 著者の國分功一郎氏は哲学者。 哲学はとてもむずかしく、しかも言語学についてのお話も入って、読 […]
正式名称は『スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 習慣超大全』です(長い)。 習慣超大全 JB・フォッグ 「よくある習慣の本?」と思いきや、なかなかよくできた本だと思いました。 文章は平 […]
希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉 前回紹介した本は2013年に、まだ中村先生がご存命のころに出版された本でした。 本書は、西日本新聞に寄稿された原稿やイ […]
スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 「一流の頭脳」で有名なスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンの本です。 一流の頭脳 ▽このブログでも取り上げました。わたしも運動を大事に […]
ブレイン メンタル 強化大全 このブログでも何回か取り上げている樺沢先生の本です。 ▽これまで取り上げた本 もうタイトルそのまんまなんですが、ブレイン(脳)とメンタル(心) […]
世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない フランク・マルテラ著 夏目大訳 新聞に特集されていて、気になったので読んでみました。 タイトルに語弊あり これ、タイト […]