今日は手づくりのスイーツのお話です。
なんだかよくわからないけれど、むくむとスイーツをつくりたい気持ちが湧いてきました。
というわけで、ものすごーく久しぶりに、しかもこれまたものすごーく久しぶりな、ロールケーキをつくってみました。
甘くないチョコロールケーキ
実はさかのぼること1月ごろに、こんなお菓子の本を見ていました。
砂糖をかなり減らした、甘くないお菓子の本。
家でスイーツをつくるとわかるのですが、お菓子にはけっこうな量の砂糖が使われるのです。
この本のなかに出てくるチョコレートのロールケーキがおいしそうで、2月につくってみようと思ったまま、それどころではなく体調が悪化しました。
せっかく材料のチョコレートも買っていたのに。
しかし、いよいよ気持ちも再び高まってきて、身体もつくってみようよと合図を出してくれたので、挑戦することにしました。
ひと昔前は、スイーツをつくるのが好きで、いろいろつくっていました。
そんなに凝ったものはつくれないけれど、ハンドメイドのケーキってやっぱり素朴でやさしい味なので、お店のケーキとは味わうときの気持ちが違います。
しかし、ロールケーキは生来の不器用さも相成って、どうしても巻きがうまくできず、苦手意識が克服できませんでした。
ロールケーキ専用の型も持っているのに。
今回は、事前にYoutubeで巻き方のコツも予習してみました。
予習もバッチリだ!
……結果(・▽・)
今回も、巻きは失敗しました。(思っていたほど準備万端バッチリではなかった)
いや、そもそも生地が巻く前に破れてしまったり、ハプニング続きだったのですが!
(ココア系の生地は、プレーンの生地よりちょっとしっとり感が弱くなりやすいのです)
巻いていたらクリームが洪水を起こして、無理やり押し込んだ感じです。
しかししかし、チョコの味は濃厚で、甘さ控えめの生クリームとの相性も良かったです。
チョコレート系のスイーツはビターなものが好きなので、個人的にはこれくらいの甘さがちょうど良い。
クリームに洋酒も入っているので、これは大人向けのスイーツだなあと思いました。
結び
またしてもロールケーキチャレンジは失敗に終わったのですが、久しぶりのお菓子づくりはなんだか以前よりも工程が楽しかった。やってみて良かったです。
そして、失敗から学ぶといいますか、いくつか反省点も見つかったので、近いうちにまたチャレンジしてみようかな。鉄が熱いうちに。
次はバナナでも挟んでみようかなあ。
関連情報