久しぶりにおうちごはんです。
今回はお昼や朝ごはんのお手軽レシピです。
オニオングラタンスープ
休日のお昼ごはん。オニオングラタンスープと、ブロッコリー。
玉ねぎをキツネ色になるまでバターで炒めて、バゲットと市販の玉ねぎスープの素、たっぷりのチーズ(ここ重要)で焼くだけ。
ちなみに余ったバゲットは、次の日の朝ごはんにフレンチトーストとして再利用されます。
前の日の晩から漬け込んでおくと、朝は焼くだけなので楽チン。
食べきれないときはジップロックで冷凍しておくこともできます。
次の日のフレンチトースト
前日のオニオングラタンスープで余ったバゲットで、次の日の朝はフレンチトースト。
ちなみに今回は、ふつうにPASCOのバゲットです。(パン屋さんで買うこともあります。)
朝ごはん。フレンチトースト、バナナ半分、ブロッコリー(また!)、プレーンヨーグルトグラノーラ入り。
このうちバナナ半分とヨーグルト(グラノーラ入り)は、ほぼ毎日の定番メニューです。
普段はここにパンか、たまにパンケーキやホットケーキ。朝はパン派です。
グラノーラはケロッグ派です。
ブロッコリーは安いときに買って、軽く茹でて冷凍しているのでさっとレンチンして一品に加わります。最近ブロッコリーが高くなってきた……
朝ごはんにフレンチトーストがあると、ちょっと特別感が増します。
メープルシロップをかけていただきます。
ジェノベーゼパスタ
別の日の休日のお昼ごはん。ジェノベーゼパスタとしめじとピーマンのソテー。
ジェノベーゼはパスタソースを使っています。
MCCという会社がつくっているパスタソースです。うちはいつも生協で買っています。
ここのジェノベーゼは、兵庫県産のバジルを使っていておいしい。
密かにジェノベーゼって好きなのです。
家でバジルからつくろうとは思えないので、特別感のあるごちそうです。
ちなみにMCCさんのパスタソースは、カニのトマトクリームパスタもよく買います。
ホームページで見たら、パッケージとか違うので生協仕様なのかな? 生協では冷凍で売っています。湯煎で温めます。
結び
今回はこれはおうちごはんでわざわざ取り上げるものか? というメニューばっかりになってしまいました。
コロナがなかったらここのブログでこういう企画はしなかっただろうな。
少し世の中が、経済を動かそうというムードになってきたので、これからまた少し飲食店ネタも出てくるかもしれません。
でもまあ、せっかくなのでおうちごはんネタも続けられたら良いかなあと思います。
雑多なブログを今後もよろしくお願いします。
関連情報
オンラインショッピングもできるそうですよ。
コメント