ゴールデンウィークもそろそろ終盤です。
今回は、連休の過ごし方を記事にしてみます。
基本的に、わたしは人混みが苦手です。出かけること自体が嫌いなわけではないけれど、外に出ると刺激が多すぎて大抵は疲弊してしまうし、基本的には家にいるほうが好きです。
そして、大型連休というのは、どこも人が多くて混んでいます。
というわけで、ゴールデンウィークにせよ、お盆休みにせよ、年末年始休みにせよ、世間の大枠の大型連休は、仕事に出られるのなら基本的には出勤し、仕事のない日はなるべく家にいてゆっくりと過ごすようにしています。
アーロン博士のチェックリストで言うところの
- 騒音に悩まされやすい。
- 自分のまわりで、あまりにたくさんのことが起こっていると、不快になり神経が高ぶる。
- 生活に変化があると混乱する。
- 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先にしている。
この辺が当てはまるかもしれません。(ちょっと今回はこじつけ感もありますが)
それでも、やっぱりお休みならではというのもあるので、前半は仕事帰りに久しぶりに映画に行ったり、ちょっと遠出してショッピングに行ったりしました。(楽しかったけどすごく疲れました…自分の気質が哀しい)
後半はクールダウンを兼ねて、気持ちをゆったりとするように心がけています。
せっかくの大型連休なのにもったいないという意見もありそうですが、そういう連休の過ごし方もあっていいんじゃないかなと思います。
目次
関連記事
▽2019年の大型連休の考え方(10連休に乗っかってみた)
▽2019年大型連休まとめ