先日、403エラー が生じることを確認して、あれやこれやと奔走しました。
▽そのときの記事がこちら
結局Jetpackというプラグインを一回無効化してみたら、エラーが表示されなくなったので「良かったー、めでたしめでたし」と一件落着したかに見えたのです。
が、(ことの大きさゆえに、フォントを大きくして強調)
2日後、また同じ事態が発生しました……
ショックが大きいし、ブログが更新できない! 困った。
というわけで、続編です。
改めておさらい。
大まかな当ブログの状況
- WordPressを使用(最新バージョンに適宜更新)
- サーバーはエックスサーバー さん
- テーマはCocoonを使用
- セキュリティ関係で、JetpackとSiteguardを使用
他にも細かいところはありますが、だいたいこんな感じです。
で、今回の403エラー の大まかな状況
- ログイン(管理者)ページからは問題なく表示される
- ログアウト(閲覧者)ページからは、トップページや検索で表示される1ページ目は表示OK
- ただし、ログアウトした状態だと、ページ移動するともれなく403エラー が表示される
- サーバー様に問い合わせたけど、よくわからない
で、冒頭にも書いた通り、前回はJetpackというプラグインを外してみたら、エラーが出なくなったのです。
でも、その後またJetpackを再度有効にしても、特に問題なかった。
「あれー? なんだったんだろう」となりつつ、様子を見ることにしました。
で、また403エラーが出た、と。
もう見飽きたよ、このページ……
今度もJetpackを外してみた。が……効果なし!?
というわけで、今回もJetpackを外して(無効化)してみました。
先日は、これでエラーが出なくなったのですが……
あ、改善しない。(エラーが表示される)
どうしろと…!!?
その後、SiteguardとJetpackを両方外してみたり、テーマを変えてみたり、またいろいろ試してみたんですが、やっぱり延々と表示される403エラー。
もう見飽きたよ、このページ……
改めてググってみたら、似たような事例を発見。
改めて、ネットを検索していたら、似たような事例に遭遇しました。
▽こちらです。
共通点として
- 無料wpテーマ「Cocoon」を使っている
- Jetpackも使っている
- サーバーはエックスサーバー さん
で、エラーが同じような状況で起こっていました。
サーバーさんの共通点があり、「WAF」設定が影響しているかも、という話もあります。
これは、サーバーさんが提供するファイアーウォールの設定なのですが、要はセキュリティが効きすぎて、不具合が起こっている(アクセス許可が降りなくなっている)可能性があるということ。
もちろんWAFの設定を変えてみるのもひとつなのですが、これはセキュリティなのであまりいじりたくない。
もうひとつ、こちらで出ていたのが「GTMのクッキーが影響していそう」「GTMを外してみたら直った」というのです。
GTMって何??
ググってみました。
GTMはGoogle Tag Manager(グーグルタグマネージャー)の略
GTMはGoogle Tag Managerの略でした。
わたしの拙い知識で説明すると、Google Analyticsを使うときに、AMPページもカウントするために、もともとのGoogle AnalyticsのIDではなくてタグマネージャーで、通常ページとAMPページ両方に対応できるようにした経緯があります。
どうも、これが影響しているような感じです。
▽先の掲示板で紹介されていた関連記事
GTMを外してみた。
WAFの設定はなるべくいじりたくない。
(あと、エックスサーバー さんは設定後に反映されるまでに1時間くらいタイムラグがあるので、結構面倒。最後の手段として残しておきたい)
というわけで、Cocoonのタグマネージャーの設定を外してみました。
すると、あらまあ、なんということでしょう。(2回目)
403エラー が表示されなくなったではありませんか!?
というわけで、2回目の危機はなんとか脱したと……思いたいです。
結び
ただ、いろいろ設定をいじっている最中には、テーマをCocoonから他のテーマに変えてみたりしても、403エラーが生じていました。
タグマネージャーの設定自体はCocoon内でしていたんですが、どこまで影響していたのかは素人ではよくわからないです。
原因はJetpackじゃなくてGTMだったのか、Cocoonも含めて起こっていたことなのか、いやいや、もしかしたらサーバーさんも含めて何か複合的に起こっているのかもしれません。
Cocoonは今年の1月から使い始めて、無料だけどとっても使いやすくて気に入っていたのですが、「ここで全部できる分、ここに頼ってばっかりだと、何かのとき困るな…」という漠然とした不安はありました。
もちろんCocoonさんが悪いのではないのです。とっても優良なテーマです。
いろいろなことが混じり合っていて、ちょっとわたしのなかで、考え直す時期にきているような気がします。
とりあえず、もう403エラー の続編はないことを祈りたいです。。。
関連情報
▽今回の騒動で参考にさせていただいたページ
コメント